ニキビがなかなか治らない、何度も繰り返してしまう…と悩んでいる方は多いはずです。
特に思春期を過ぎた大人ニキビの場合、市販薬やスキンケアだけでは根本的な改善が難しいケースもあります。
そんなとき頼れるのが、皮膚科や美容皮膚科などの専門医による治療です。
この記事では、横浜エリアで受けられるニキビ治療の選択肢や、皮膚科と美容皮膚科の違い、代表的な治療法、そしておすすめのクリニックまでわかりやすく紹介していきます。
あなたに合った治療法や通いやすいクリニック選びの参考にしてください。
「市販薬では治らない」「繰り返すニキビに悩んでいる」人へ
市販薬を使っても一時的にしか改善しない、気づけば同じ場所にまたニキビができている――そんな悩みを抱えているなら、自己流のケアでは限界があるかもしれません。
ニキビの原因は皮脂の過剰分泌や毛穴の詰まりだけでなく、ホルモンバランスやストレス、生活習慣など多岐にわたります。
専門医による診察を受けることで、自分の肌状態やニキビの種類に合わせた正しい治療が受けられ、繰り返しを防ぐための根本的な対策が可能になります。
皮膚科 or 美容皮膚科、どこに行けばいいの?
ニキビ治療を受けたいと思ったとき、まず迷うのが「皮膚科」と「美容皮膚科」のどちらを選ぶべきかということです。
保険適用で診てもらいたいなら皮膚科が基本となり、主に外用薬や内服薬を使った治療が中心になります。
一方、美容皮膚科では自由診療が中心となり、ケミカルピーリングやレーザー治療など、美容面も重視した施術が豊富です。
重症ニキビやニキビ跡、美肌効果も同時に求めるなら美容皮膚科が適していますが、軽度のニキビや費用を抑えたい場合は皮膚科から始めるのも良い選択です。
横浜のニキビ治療の選択肢とは?|皮膚科と美容皮膚科の違い
ニキビ治療を受ける際には、まず「どこで治療を受けるか」が重要なポイントになります。
保険が使える一般皮膚科と、より高機能な治療が受けられる美容皮膚科では、提供される治療法も費用感も大きく異なります。
自分の肌の状態や、求める仕上がり、予算などを踏まえて、どちらの医療機関が合っているのかを考えることが大切です。
ここでは、それぞれの診療スタイルや費用体系、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。
① 保険診療と自由診療の違い
皮膚科の保険診療では、ディフェリンやベピオゲルなどの塗り薬、抗生物質や漢方薬などの飲み薬を使った治療が一般的です。
初診料や薬代を含めても数千円以内で済むことが多く、経済的な負担を抑えながら治療を進めることができます。
一方、美容皮膚科で行う自由診療では、ケミカルピーリングやレーザー治療、イオン導入、光治療など、より専門的で肌質改善にもつながる施術を受けることができます。
ただし、これらの施術は保険がきかないため、1回あたり数千円から数万円と費用は高くなる傾向にあります。
保険診療と自由診療では治療法の幅やアプローチの仕方が大きく異なるため、自分の希望や目的に合わせて選ぶことが大切です。
② それぞれのメリット・デメリット
皮膚科での保険診療は、費用を抑えつつ最低限の治療が受けられる点が大きなメリットです。
ニキビの原因を明確にし、塗り薬や飲み薬で確実に改善を目指すことができますが、即効性や見た目の変化に物足りなさを感じる人もいます。
反対に美容皮膚科では、自由診療によって肌の質感改善やニキビ跡のケア、美白効果を含めたアプローチができるのが魅力です。
しかし、治療費が高額になることや、複数回の通院が必要になることがデメリットとなります。
また、自由診療では医師によって治療方針や施術の進め方が異なるため、事前にカウンセリングで十分な説明を受け、自分に合った医療機関かを見極めることが重要です。
価格と効果、継続のしやすさなどを比べて、納得できる選択をしましょう。
横浜のニキビ治療でよく使われる治療法一覧
ニキビの状態や肌質に合わせて、医療機関ではさまざまな治療法が用意されています。
基本となる塗り薬や飲み薬から、毛穴の詰まりを改善するピーリング、炎症を抑える光治療やレーザー、さらに美容効果も期待できる最新機器まで多岐にわたります。
ここでは代表的な治療法とそれぞれの特徴、費用や副作用の傾向について整理してご紹介します。
① 内服薬・外用薬(ディフェリン・アダパレンなど)
皮膚科でまず処方されることが多いのが、外用薬や内服薬を使った治療です。
ディフェリンやベピオゲルなどの外用薬は毛穴の詰まりを防ぎ、ニキビの初期段階に効果を発揮します。
アダパレンや過酸化ベンゾイルを含む薬剤は、角質のターンオーバーを促し、肌の再生をサポートします。
炎症が強い場合は、抗生物質の内服薬が併用されることもあり、アクネ菌の増殖を抑える働きがあります。
これらは保険適用されることが多く、費用負担も比較的少ないのが特徴です。
ただし、肌に合わないと乾燥や赤み、かゆみが出ることもあるため、医師の指導のもとで使用を続ける必要があります。
② ケミカルピーリング(サリチル酸マクロゴール等)
ケミカルピーリングは、薬剤を使って肌表面の古い角質や毛穴に詰まった汚れを取り除く治療法です。
特にサリチル酸マクロゴールは肌への刺激が少なく、ニキビ治療に適した成分として多くのクリニックで採用されています。
毛穴の詰まりやざらつき、くすみなどを改善し、肌全体のコンディションを整える効果もあります。
1回の施術でも変化を感じられることがありますが、複数回の継続でより高い効果が期待できます。
保険適用外の自由診療となるため、1回あたり5,000円〜10,000円前後が相場です。
副作用は少ないものの、敏感肌の人はまれに赤みやひりつきが出ることもあるため、施術後の保湿や紫外線対策が大切です。
③ 光治療・レーザー治療(フォトフェイシャル・Vビーム)
光治療やレーザー治療は、赤く炎症を起こしたニキビやニキビ跡に対して高い効果を発揮する治療法です。
フォトフェイシャルはIPLと呼ばれる特殊な光を当てて、皮脂の分泌を抑えたり、肌のターンオーバーを促進したりする作用があります。
Vビームレーザーは血管に反応する光を使って、赤みや炎症を目立たなくするのに効果的です。
これらの治療は短時間で済み、ダウンタイムも少ないため、忙しい人でも通いやすいのが魅力です。
費用は1回あたり7,000円〜20,000円程度が一般的で、症状に応じて数回の施術が必要です。
軽い赤みやほてりが出ることはありますが、日常生活に支障が出るような副作用はほとんどありません。
④ ハイドラフェイシャル・イオン導入などの併用治療
美容皮膚科では、ピーリングやレーザーとあわせてハイドラフェイシャルやイオン導入などを組み合わせることで、より多角的なニキビ治療が可能になります。
ハイドラフェイシャルは水流を利用して毛穴の奥の汚れを洗い流しつつ、美容成分を同時に導入できる施術で、毛穴の詰まりや皮脂のコントロールに効果的です。
イオン導入は微弱な電流を使ってビタミンCやトラネキサム酸などを肌の奥まで届けることで、炎症を鎮めたり肌の修復を助けたりします。
これらは保湿や美白、ニキビ跡の改善にもつながり、総合的な肌質改善を目指す人に向いています。
費用は1回あたり5,000円〜15,000円程度が目安で、肌の状態に合わせて施術内容をカスタマイズできるのが魅力です。
横浜でおすすめのニキビ治療クリニック5選【2025年版】
横浜には数多くの皮膚科・美容皮膚科がありますが、ニキビ治療で評判の高いクリニックは限られています。
ここでは、通いやすさや診療の幅、費用面、患者からの評価などを総合的に見ておすすめできるクリニックを5院厳選して紹介します。
それぞれに特徴があるため、目的や予算、通院頻度に合わせて比較検討してみてください。
① 横浜中央クリニック|総合力&駅近で選ぶなら
【所在地】神奈川県横浜市西区北幸1-2-13 横浜西共同ビル10F【アクセス】JR横浜駅西口より徒歩3分【特徴】美容皮膚科として幅広いメニューを提供しており、ニキビ・ニキビ跡治療から肌質改善、医療脱毛まで対応可能。
初回カウンセリングが無料で、症状に合わせたオーダーメイド施術が受けられます【料金目安】ピーリング5,500円〜、レーザー治療8,800円〜【口コミ】「カウンセリングが丁寧で安心できた」「勧誘がなく信頼できる」など初診者にも好評です。
② 湘南美容クリニック 横浜院|コスパと実績重視
【所在地】神奈川県横浜市西区北幸1-4-1 天理ビル13F【アクセス】横浜駅西口から徒歩5分【特徴】全国展開している大手クリニックで、症例数が多く施術実績も豊富。
リーズナブルな価格設定で、ニキビの軽症から跡の改善まで幅広く対応。
土日も営業しているので忙しい人にも便利【料金目安】光治療5,000円〜、ダーマペン9,800円〜【口コミ】「コスパがいい」「施術メニューが多くて選びやすい」と高評価を得ています。
③ 横浜マリアクリニック|大人ニキビ専門の美容皮膚科
【所在地】神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル16F【アクセス】横浜駅東口直結【特徴】特に20代後半以降の大人ニキビ治療に力を入れており、ホルモンバランスの乱れや肌質に応じた治療提案が魅力。
無理な勧誘がなく、丁寧なカウンセリングで人気です【料金目安】内服薬処方1,650円〜、ケミカルピーリング6,600円〜【口コミ】「落ち着いた雰囲気で通いやすい」「医師の説明が分かりやすい」など信頼感のある声が多数。
④ 横浜すずきクリニック|保険診療メインの皮膚科
【所在地】神奈川県横浜市港北区日吉2-2-14 セイワビル3F【アクセス】東急東横線・日吉駅から徒歩2分【特徴】皮膚科専門医による保険診療を中心とした治療で、初期〜中等度のニキビに適しています。
必要に応じて自由診療のピーリングなども選択可能【料金目安】保険適用診療は自己負担1,000〜2,000円前後、ピーリング4,950円〜【口コミ】「地域密着型で信頼できる」「薬の説明が丁寧」と評判の高い医院です。
⑤ 横浜TAクリニック|ニキビ跡・美肌治療も相談可
【所在地】神奈川県横浜市西区北幸1-8-2 犬山西口ビル3F【アクセス】横浜駅西口徒歩2分【特徴】美容治療全般に強く、ニキビ跡のクレーターや赤み、色素沈着まで対応可能。
ダーマペンやヴェルベットスキンなど高出力な美肌治療が受けられます【料金目安】ニキビ跡レーザー15,000円〜、イオン導入7,700円〜【口コミ】「最新機器が揃っている」「肌がきれいになったと実感できる」とリピーターも多いです。
横浜でニキビ治療を受ける前にチェックしたい5つのポイント
ニキビ治療を始めるにあたっては、クリニック選びや治療法の内容だけでなく、継続性や費用面、サポート体制などもしっかり確認しておく必要があります。
ここでは、治療を受ける前にチェックしておきたい5つの重要なポイントをわかりやすくまとめました。
① 自分のニキビタイプに合った治療法か?
ニキビには白ニキビや黒ニキビ、炎症を伴う赤ニキビ、膿がたまった黄ニキビ、さらにはニキビ跡までさまざまなタイプがあります。
例えば、軽度の詰まり毛穴には外用薬が有効でも、重度の炎症性ニキビには内服薬や光治療が必要になることもあります。
自分のニキビの種類や原因をきちんと把握し、それに合った治療法を選ぶことが改善への近道です。
初診時に医師からしっかり説明を受け、納得してから治療に進むようにしましょう。
② 継続できる料金か?
ニキビ治療は1回で完了するものではなく、ある程度の期間をかけて継続する必要があります。
特に美容皮膚科の自由診療は1回ごとの単価が高く、ピーリングやレーザー治療などは複数回の通院が前提となる場合が多いです。
そのため、無理なく支払いを続けられる料金かどうか、治療回数や頻度を含めて事前に確認しておくことが大切です。
複数回のコース料金やセット割引があるクリニックもあるため、予算に合わせた相談もおすすめです。
③ アフターケアや相談体制は?
治療効果を高めるためには、施術後の肌ケアや生活習慣の見直しも欠かせません。
施術後の赤みや乾燥などが気になる場合、しっかりとしたアフターケアの説明があるかどうか、何かあったときにすぐ相談できる体制が整っているかもチェックしておきたいポイントです。
また、予約の取りやすさや医師・スタッフとの相性も継続治療には重要です。
カウンセリング時に質問しやすい雰囲気かどうか、自分にとって通いやすい環境かを確認しておきましょう。
④ 保険適用か自由診療か明記されているか?
治療費に関しては、保険診療か自由診療かで大きな差が出ます。
保険が適用される場合は診察料や薬代が一部負担で済みますが、自由診療の場合は全額自己負担となります。
クリニックによっては施術メニューごとに保険の有無が細かく分かれていることもあるため、料金表やホームページで「保険適用」「自由診療」が明確に記載されているかを確認しましょう。
不明点があれば初回カウンセリング時にしっかり質問しておくことが安心につながります。
⑤ 口コミ・症例写真の信頼性
実際にそのクリニックで治療を受けた人の口コミや症例写真は、信頼できる判断材料になります。
公式サイトだけでなく、第三者のレビューサイトやSNSなども参考にして、施術の効果や医師・スタッフの対応に関するリアルな声を確認しておきましょう。
また、症例写真を見る際にはビフォーアフターの変化だけでなく、加工されていない自然な肌の状態かどうかにも注目してください。
無料カウンセリング時に、実際の症例を見せてもらえるか聞いてみるのもおすすめです。
まとめ|ニキビは専門の治療でこそ改善できる
ニキビは自然に治るものと思われがちですが、間違ったケアや放置によって悪化したり、跡が残ってしまうこともあります。
繰り返しできるニキビに悩んでいるなら、早い段階で専門医の診察を受け、原因に合わせた正しい治療を始めることが大切です。
皮膚科・美容皮膚科には、それぞれに適した治療法やメリットがあります。
この記事で紹介した横浜のおすすめクリニックやチェックポイントを参考に、自分に合った医療機関を選んで一歩を踏み出しましょう。
専門の力を借りれば、肌はきっと変わります。